運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1960-03-30 第34回国会 参議院 逓信委員会 第11号

さっき申し上げたように、一千三百五十万とテレビの三百五十万、こういう比率において、経済上においてはともかくも、また、今日なお三十五年度の予算の時点においても、私はこのラジオ経済テレビ経済を分離した意義は、これは失われていないと思います。これは明年度以降においてはわかりません。ますますラジオ聴取者は下がり、テレビは逆にふえるということは、明年度までは予想できるんですから、その点はどらですか。

山田節男

1960-03-30 第34回国会 参議院 逓信委員会 第11号

山田節男君 次に、ラジオ経済テレビ経済を分離さしてからの実際上の経理上の差別収支というものは、きわめて簡単でいいですけれども、どういうふうにして区別するのか。収入としては二つの項目になっているけれども、実際の支出の経理上、ラジオテレビジョンの款項目とすれば、款というのはどういう分け方をするか、款項目に対して大体どういう分け方をするのか、概略でいいですから、参考のため伺いたい。

山田節男

1959-03-26 第31回国会 参議院 逓信委員会 第19号

そういたしますと、まあ事実上五カ年計画の薫十四年度から本格的になる計数を出されておるわけでございますが、こういうようなことがずっと積み重なっていきますと、やはりそこにテレビ経済の悪循環が出てくるのではないか。テレビ受信料を上げなくちゃいかぬとか、あるいは借入金をふやさなくちゃいかぬとか、こういうような問題が起るのではなかろうかと思います。

山田節男

1959-03-26 第31回国会 参議院 逓信委員会 第19号

テレビはこれはラジオと違って、当面上昇の一途をたどっておるのでありますから、ラジオ経済に比べるとテレビ経済は非常に楽だと言えるわけです。ただし、お示しのように、建設資金というものは、これは初期でありますから非常な金が要るということなんですが、来年度が大体二百五十万、それから三十七年度、五カ年計画最終年度におきましては約五百万と、こういうようにおきめになっているのですね。

山田節男

  • 1